エッグデザインオフィス

想いを「カタチ」にするWEB屋

エッグデザインオフィス

< NEWS >
ワードプレス(WordPress) 管理画面の一部が英語になった(解決編)

ワードプレス(WordPress) 管理画面の一部が英語になった(解決編)

ワードプレス 日本語が英語になった
ワードプレス

ワードプレスの管理画面 テーマファイルが英語になった

ワードプレスのプラグインはとても便利なツールです。
エラーとか何か不具合が起こると対処できないので不安はあるけど感謝です。

今日はそのプラグインで起こった不具合について

外観 → テーマファイルエディタにあるテーマファイルの
ファイル一覧にあるファイル名だけが突然英語表記になっていた。
下の画像にはスタイルシートとファンクションしかないけど、
テーマファイルにあるファイル名全部が英語表記になっている。

ワードプレス 日本語が英語になった
何のファイルかはわかるので英語表記でも別に問題はないが…。

原因を調べてみると
・設定の一般にある言語を日本語にする
・wp-content内のlanguagesにあるja関連ファイルの上書き
などあったので試したが直る気配がない

そこで今構築中の自分用のワードプレスサイトがあるのでそのサイトと比較すると、こちらは日本語のままで問題なかった

ではなぜ?

何をしたのか思い返すと、なんとな~く何かのプラグインを更新したような気が…。

あっそういえば、ワードプレスで使っているXML Sitemaps(以前は Google XML Sitemaps)というプラグインを更新した。

今構築中のワードプレスサイト(自分用)はまだXML Sitemaps(以前は Google XML Sitemaps)を入れてないので
ひょっとしたらこのプラグインが原因で英語になったのかも。

とりあえず、プラグインを停止してみた。

おおっ!日本語 キターーーっ!

ということでこの件は一件落着。ほっとした♪

XML Sitemaps(以前は Google XML Sitemaps)
バージョン:4.1.8
最終更新日:3日前とあった(4/3日現在)

このサイトではXML Sitemaps(以前は Google XML Sitemaps)を停止することで戻りましたが、
このプラグインが原因なのか、それとも他の何かと相性が悪くて発生したのかは不明なので、
もし同じようなことが発生しているなら一度試してみてください。

XML Sitemap & Google Newsの簡単な設定方法の記事もご覧ください。

→XML Sitemap & Google News

 

エッグデザインオフィス

ブログ執筆者

エッグデザインオフィス代表 松本 佳明

2008年1月に起業し、2025年で17年目を迎えました。これまで一貫して「成果につながるWEBサイト」をテーマに、中小企業を中心とした幅広い業種のサイト制作・運用に携わってきました。 企画・デザイン・コーディングはもちろん、公開後の運用サポートやWEBコンサルティングまでをワンストップで提供。制作だけにとどまらず、アクセス解析や改善提案を通じて売上や集客アップといった成果につなげる支援を行っています。 経営者からは「信頼して任せられるパートナー」として、WEB担当者からは「更新しやすく、使いやすい」と高く評価いただいています。現在も現場で培った知見を活かし、クライアントのWEB活用を支援するとともに、その経験をブログで発信しています。一部の制作実績はホームページ内の「制作事例」で公開中です。

プラグインXML SitemapsをXML Sitemap&Google Newsに変更 »