エッグデザインオフィス

想いを「カタチ」にするWEB屋

エッグデザインオフィス

< NEWS >
ホームページとWEBサイト

ホームページとWEBサイト

エッグ
ブログ

ホームページとWEBサイトの違い

普段何気なく使っている
「ホームページ」と「WEBサイト」
この二つの違いについて私の解釈ですが簡単に説明します!

日本ではホームページとWEBサイトの違いはなく、ほとんど同意語として理解しても大丈夫です。
会話の中で
「うちのホームページをみてください。」
「うちのWEBサイトをみてください。」
「うちのサイトをみてください。」
など、どれも自社サイトの意味で使われています。

詳しくはWEB(ウェブ)で!も同意語です。

基本的にはWEBサイトとホームページは同意語で大丈夫ですが、少し違いを説明します。

WEBサイトとは

WEBサイトはそのサイトを構成するWEBページの集合体のことです。
そのWEBサイトの入り口になるページがホームページです。ホームページはindexページやトップページなどと言われることもあります。

ホームページとは

上記WEBサイトとはで説明したように、入り口にあたるページのことです。よく「ホーム」や「アイコンで家のマーク」で使われていますね。
ホームページはindexページやトップページなどと言われることもあります。

Googleは、すべてのサイトにホームページ(ルートページ)があります。通常はサイトで最もアクセスの多いページで、ユーザーにとってナビゲーションの出発点となります。
とホームページとはトップページのことを指しています。

以上がWEBサイトとホームページの違いですが、海外では少し違います。

海外ではホームページ(homepage)とは言わず、website(ウェブサイト)と言います。
日本に限ればウェブサイトよりホームページのほうが通じます。これもガラパゴス化ですね。

私も「ホームページ」と「WEBサイト(ウェブサイト)」は同じものを指す言葉として使っていて、
今まで混乱やトラブルが起こったことはありませんが、あくまでも私の場合なのでクレームは無きようにお願いします(笑

 

WEBサイトとホームページの違いについて

WEBサイトとホームページの違いについてわかっていただけたでしょうか?
日本では、WEBサイトとホームページを同意語という認識で大丈夫です。

結論として(あくまでも日本国内限定でね)
「WEBサイト」=「ホームページ」

今まで、多くの方との会話でどちらを使ってもトラブルなく理解されていました!
といっても、お客さんがWEBサイト(ウェブサイト)を使えば私もWEBサイト(ウェブサイト)と言いますが、そのあたりは臨機応変に対応しています。

要はどっちも同じと思って大丈夫ということです。

エッグデザインオフィス

ブログ執筆者

エッグデザインオフィス代表 松本 佳明

2008年1月に起業し、2025年で17年目を迎えました。これまで一貫して「成果につながるWEBサイト」をテーマに、中小企業を中心とした幅広い業種のサイト制作・運用に携わってきました。 企画・デザイン・コーディングはもちろん、公開後の運用サポートやWEBコンサルティングまでをワンストップで提供。制作だけにとどまらず、アクセス解析や改善提案を通じて売上や集客アップといった成果につなげる支援を行っています。 経営者からは「信頼して任せられるパートナー」として、WEB担当者からは「更新しやすく、使いやすい」と高く評価いただいています。現在も現場で培った知見を活かし、クライアントのWEB活用を支援するとともに、その経験をブログで発信しています。一部の制作実績はホームページ内の「制作事例」で公開中です。

ホームページリニューアルのお知らせ »