エッグデザインオフィス

想いを「カタチ」にするWEB屋

エッグデザインオフィス

< NEWS >
GA4 アクティブユーザー

GA4 アクティブユーザー

Googleロゴ
ブログ

アクティブユーザーについて

アクティブユーザーとは?

アクティブユーザーは、「ある期間内に少なくとも1回、アクティブなセッションをしたユーザー」を指します。
GA4でいう「アクティブユーザー」とは、単にサイトにアクセスしただけではなく、エンゲージメントがあったユーザーのことを指します。

以下のような条件のいずれかを満たしたセッションを「エンゲージメントのあるセッション」
・※セッションが 10秒以上 続いた
・1つ以上のコンバージョンイベント が発生した
・2つ以上のページまたはスクリーンビュー が記録された
このいずれかに当てはまれば、ユーザーは「アクティブ」と見なされます。

※「10秒以上」という基準は、管理画面から変更できます。
管理>データストリーム>ストリーム名をクリック>タグ設定(もっと見る)>セッションのタイムアウトを調整する

「セッションのタイムアウトを調整する」

ユーザーの操作がない状態が続いたときに、セッションを自動的に終了させるまでの時間はここで調整
こんな時→動画や長時間読むコンテンツがあるサイト:30分以上見続けることがあるなら、タイムアウトを長めに設定するとセッションが分断されません。

「エンゲージメント セッションの時間調整」

「◯秒以上滞在したらエンゲージメントあり」とみなす滞在時間の設定。

 

GA4ではデフォルトで次の3種類のアクティブユーザーがある

・1日アクティブユーザー(DAU):当日に少なくとも1回訪問したユーザー
・7日アクティブユーザー(WAU):過去7日間に少なくとも1回訪問したユーザー
・30日アクティブユーザー(MAU):過去30日間に少なくとも1回訪問したユーザー

いずれも「ユニークユーザー数」としてカウントされるため、同じ人が複数回訪れても1人と見なされます。

GA4のアクティブユーザーは「どの期間で集計・分析するか」によって、使うべき指標が変わります。

目的別に使い分ける

・1日のみの動きを見たい場合 → DAU(1日アクティブユーザー)を使います。
たとえば、昨日のキャンペーン効果をピンポイントで確認したい時など。

・直近7日間の活発さをざっくり把握したい場合 → WAU(7日アクティブユーザー)が便利です。
一週間の傾向を見て、リピーターの定着度などを判断できます。

・広めのトレンドや定着状況を分析したい場合 → MAU(30日アクティブユーザー)で集計。
サイトやアプリの「月間ファン層」のような視点になります。

エンゲージメントセッション

簡単に言えば、
直帰しなかった=2ページ以上見た or イベントが発生した人
もう少しわかりやすく言うと
「直帰しなかった人」+「10秒以上見てくれた人」=エンゲージメントセッション対象 という感じですね!
ちょっと雑な説明ですが…。

 

エッグデザインオフィス

ブログ執筆者

エッグデザインオフィス代表 松本 佳明

ホームページ制作、デザインからコーディング、コンサルティングまでワンストップで完結できるスキルを武器に制作した「ホームページ」そして「公開後のサポート」でクライアントの売上アップに貢献し幅広い業種の経営者の信頼を獲得。また、WEB担当者からは「更新しやすくとても使いやすい」と絶大なる支持を得ている。現在も中小企業の支援で活躍中。

« 平均セッション継続時間とアクティブユーザーの平均エンゲージメント時間の違い